【経営戦略】新たらしい企業の取り組み「CSV」とは?CSRとの違い

村人も勇者たちと一緒で外(フィールド)に出てモンスターと戦います。そのために日々賢さを高めて新しい魔法を覚えたりする必要があります。そのためにも新しい考え方など村人008が知ったものをご紹介していきます。

今回は取り上げるテーマは、「CSV」という考え方です。

社会価値と経済価値の両立とは?

2011年にハーバード・ビジネス・レビュー誌に掲載された論文でCSV(Creating Shared Value)という「共通価値の創出」という考え方が出てきました。今までの考え方ので企業の社会的責任(CSR)というものがありますが、その違いはなんなのでしょう?

社会的責任だけではない、富の創出つまり経済的価値の創出にも視点を向け直した「CSV」について考えていきましょう!!

  • CSVとは
  • CSRとの違いは
  • 自分の会社でどのように取り組めば良いのか?

CSVとは

最初に少し記載していますが、CSVとは、、、

Creating Shared Value=共通価値の創出

ハーバード・ビジネス・レビュー誌に掲載されたマイケル・ポータ教授の論文で世の中に知れるようになったそうです。(CSV経営戦略/名和高司著より)

書籍の中では、経済価値と社会価値を両立する考え方と紹介されています。

つまり、営利団体である企業が社会的責任として富の創出をおざなりにした活動をすることの少しずれているのではないか、企業としての本来の目的である富の創出も一緒に考えるべきという考え方です。

CSRとの違いは

企業の社会的責任のことを「CSR(=Corporate Social Responsibility)」と言います。

企業が利潤を追求するだけでなく社会に与える影響にも責任を持つ義務がある」ということです。

いわゆる、利益だけでなく社会貢献もしないとダメだよね。利益ばかり追い求めて従業員を過酷な状況で働かせたり、地球環境を破壊するようなものばかりを作り売るのもダメだよねという感じですね。

CSR=利益×、社会的価値○

CSVは、企業なのだから経済価値(利益)のことも考えないとだめだよね。社会的な価値+経済的価値の両方を追い求める必要があるという考え方ですね。

CSV=利益○+社会的価値○

自分の会社ではどのように取り組めば良いのか?

私は、2つのパターンがあると考えています。

1.CSRのブラッシュアップ

 現在、CSRに取り組んでいるのであれば、現在の取り組みに経済的価値を付与することができないか検討する。すでにCSRに取り組んでいるのであればそれは社会的価値がある取り組みでありCSVの両輪のうち片方はクリアしているのでもう片方に注力すれば良いと考えます。

 新しく考えるよりまず既存の取り組みをマネタイズできないかと考えることが、生産的ですし、また経済的価値がないものに経済的価値を生ませることができたならそれは新たな市場を開拓できるチャンスでもあります。また社員がマネタイズする訓練にもなりますので、時代の流れが早い今の時代、経済的価値をうむ能力はどれほどあっても足りないのではないでしょうか。

2.自社の中で収益を出している事業に社会的価値がないのか探る

 自社の屋台骨となっているであろう主力の事業について、もう一度社会的価値がないのか見直してみることが大切だと考えます。収益を生んでいるということは需要があり顧客もそれを求めて購入しているということ、需要があるということは、世の中が何かしらの理由でそれを求めているのです。その求められている理由の中で社会的価値があるのであれば、その事業でその価値を高める取り組み(該当機能の追加、サービスレベルや品質の向上 等)を行えばCSVを実現できるはずです。

自社の企業理念などに立ち返り自社の強みを活かして新しい事業に挑戦というやり方あるかと思いますが、基本的には上記の2つの方法を取り組んでいくうちに芋づる式にCSV事業が生まれていくのではないでしょうか。

ポイント

新しい言葉に惑わされず、自社の取り組みにスポットを当てることが大切!

世の中は、どんどん変化して既存のものの組み合わせを変えたり、見方を変えたり、新しい名前をつけたりと新しいモンスターと武器と魔法といろんなものが日々生まれていきます。そんな世の中を生き抜くため日々知識を取り入れてどんなモンスターが出てきても対抗できるように準備していきましょう!!

いつの日か、勇者を夢見て経験値をため続けましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA